
大田区保育園情報のメールを頂きました。
こんにちは、リリハハです。
前回は、少々感情的な文章になってしまい、
申し訳ありませんでした。
少し体調が悪く、この土日寝込んでおりました。
今日もあまり体調が良くありませんが、
沢山の方から、コメントや励ましのメールを頂きました。
ありがとうございました。
あれから、少し冷静に考えるようにしました。
少しでも皆さんのお役に立つ事が出来るようにしたいと思います。
(たまに横道にそれる事も在りますが、お許しください)
以下のメールの情報を頂きましたので、御連絡致します。
1.めるへんキッズ(無認可)
こちらの保育園では、1月頃のお話ですが空きがあるかもしれません。
予約金が必要な席確保の枠と、予約金無しの枠が在り、
大森海岸から平和島に移転のお話があるそうです。
また、企業内保育園で地域枠もあるそうです。
リリハハは、長男の保育園入園の際、
認可ダメ、認証ダメ、無認可保育園を探し入園しました。
もし、どこも入園出来ない方は、
無認可保育園も選択肢にいれても良いと思います。
全ての無認可保育園がダメとは、思いません。
しっかりとした無認可保育園もあるかと思います。
大事なわが子を預ける為にも、
じっくりと吟味し、申し込みをお願い致します。
2.2次募集からの新設園
新設園は、応募側からすると保育園内情が全く分からない為、
敬遠される傾向になるかと思います。
実際、私の満点ではないママ友は、新設園ばかり申し込みをし
入園できております(数年前のお話ですが)
2次募集でもそのようには、言い切れませんが、
退職になる事を思えば、取り敢えず申込む事をお勧めします。
3.無認可や電車で通える方は、下りだと電車が空いている為、保育園も空いている可能性が在るとの事です。
実際に、上りで電車が込んでいる中、乳幼児を抱っこするのは、リスクが在ります。
実際私は、長男を上りで抱っこで通園しましたが、二度としたくありません。
因みに、帰りも当然混雑しているので、
いつも子供が押されないかドキドキしながらの通園でした。
また、大事な事を忘れておりました。
認可に決った方々は、少しでも早く認証保育園、無認可保育園の
キャンセルのご連絡をお願いします。
不承諾の方は、3月末まで不安で不安でいっぱいのはずです。
少しでも、早めにご連絡出来れば、その方の為にもなります。
どうか、宜しくお願い致します。
私も下を向かないで、前へ前へと前進したいと思います。
リリハハ