
次男病児保育園デビューで、案外すんなり過ごせて凄いと思った事。
こんにちは、リリハハです。
一週間ぶりの更新です。
実は、スマホを機種変したら、貯めていた記事全て消えてしまい、
10個位のストックが全て無くなってしまいました。
また、長男→次男→私の順番に体調不良で、年明け早々、最悪スタートでした。
インフルエンザじゃなかっただけ、良かったですが。
ついに次男が病児保育園デビューしました。
長男が既に過去通っていた、また、かかりつけ医に併設されている病児保育園なので、
顔見知りの先生、看護師の方、保育園の先生に診てもらえています。
あぁ、なんて手厚い対応してでしょうか。
お金を支払っているとは言え、病気の子供を個別待遇で見てもらえるのです。
更に、何かあった時、隣にいる先生に見てもらえるのです。
本当に心強いです。
もし近くに病児保育園があるのならば、事前登録が必須ですので、
復帰前に必ず登録をお勧めします。
もし近くになくても、私ならばタクシーで通える範囲であれば、
一応登録しておきます。
男の子は、女の子よりも頻繁に熱を出します。
夫婦で有給も使えますが、本当に会社を連続で休むときは気まずいです。
なので、そんな時病児保育園は、本当に助かります。
病児保育園は、保育時間が短いので、
朝は主人に遅刻してもらい、夕方は私が早退すれば良いからです。
これが子供2人いたら、2倍だと思ってください。
共働きのご両親で、子供が体調不良の時の保険は、必須です。
4月入園のママや、パパは、お気をつけくださいね。
病児保育園は予約出来ないし、とよく聞きますが、
1日目は、会社を有給で休んでも2日目は、ほぼ予約出来ますので、
我が家では利用しない手はありません。
最悪、祖父母にもお願いしますが、やはり心強いです。
次男は、預けた瞬間は確かに泣きますが、その後すぐに立ち直り、
遊んで、おやつを食べ、お昼のお弁当を食べ、ミルクを飲み、
お昼寝もしっかりとすると言う、何ともたくましい次男です。
お昼寝なんて3時間以上だし。
あ、お弁当やおやつは、お金払って病児保育園側で用意してくれます。
それで全部で3000円以内でお願いできるなんて、本当に助かります。
長男は、かなり繊細だった事と、親の私も一人目の子供だったので、
お互い病児保育園に慣れるまで大変でした。
私も2人目な事もあり、また次男の性格も助けられ、
どうやら病児保育園側とも相性が良いようです。
お迎えに行ったら、笑顔で遊んでいる様子をこっそりと見て、
次男の対応力に脱帽です。
そうそう、閲覧制限の記事の問い合わせでは、
大勢のパパさんからのご連絡を頂き、びっくりしました。
申し訳ありませんでした。
私のHPには、ママしか見ていないと言う勝手な思い込みでした。
これからは子供のご両親向けに情報発信していきたいと思います。
また、閲覧制限記事を見たいという方は、こちらから、お知らせください。
ご連絡頂いた方には、PWご連絡致します。
それにしても、貯めていた記事10個消えてしまったのは痛いなぁ(T_T)
リリハハでした。