
次男生後8ヵ月、離乳食の進み具合。
首捻挫がひどくなり、体調不良続きなリリハハです。
次男は、現在8ヵ月で2回食に進みました。
ですが、体調不良になり何度も進んだり、戻ったりを繰り返しです。
はぁ。。。離乳食が全く進まない。
1人目であったのならば、すごく悩んだと思うんです。
ですが2人目。。。
成長曲線内で、掛りつけ医にも問題無いと言われました。
うん。これはもう、保育園に育ててもらおー。
(次男は、現在認証保育園に登園しております。)
長男で経験済みな私ですが、離乳食一切忘れています。
離乳食進み具合も、食事の仕方も、トイレトレーニングも全て保育園でお世話になりました。
こんなことを書くと、親失格ですが。
・長男は、離乳食家で食べてくれないし。
・長男は、食事の時、1対1だと感情的になっちゃうし。
・長男は、トイレトレーニングも家だと嫌がるし。
そうです、私は全てにおいて誰かの助けがあったので、今の長男があります。
現在の長男は、食事も1人でします。
食べ方もきちんとしています。
トイレも「おしっこーー!」と走っていきます。
たった5年でここまでなるのです。
2人目だからって悩む事ないぞー私!!(笑)
誰かに頼ってしまって、イライラを無くし、子供に優しく接する事が出来れば良いのです。
TVで言っていました。日本人は、誰かに甘えるのが下手すぎると。
甘えてしまえば良いのです。
なんにも出来なくても、産んで一緒に生活しているだけでも母親です(私の事です)
料理も下手。片づけも下手。なんでもおおざっぱな私です。
こんな私ですが、子供たちは母親の私を慕ってくれます。
長男が生まれてから親年齢6年目突入しました。(まだまだ未熟者です)
日々の普通の暮らしで、みんな元気なのが幸せです。幸せなんです。
なんだかまとまりのない、文章ですが。
1人目育児のママたちは、誰かに頼りましょーよ。
2人目だって、次男の離乳食で保育園に頼る予定なんですから(笑)
あー!首捻挫が酷くて、とっても痛い。下向いてばっかりだからかな。
授乳が辛い。。。本当に健康が一番だわ。。。
ママの笑顔が子供には一番ですしね。
リリハハでした。