
実家のありがたみとは、祖父母のありがたみである。
2016/12/14
こんにちは、リリハハです。
次男の胃腸炎が、私と長男にうつり、1年以上ぶりの38.0でしんどい思いをしました。
今日は、長男も元気に保育園登園しています。。。発熱って辛いよ。
さて、本日は、祖父母について語りたいと思います。
子供達の責任者は、祖父母でなくて両親です。
我が家の両家は、嬉しい事に、両祖父母が元気です。
その為、長男次男には、おじいちゃん、おばあちゃんが二人います。
遊びに行けば、大歓迎で迎えられ、良くしてくれます。
そんな実家ですが、私が一番気を付けている事があります。
それは、長男次男の責任者は、私と主人であって、私の両親では無いと言う事です。
は?何言ってるの?とお思いかもしれません。
また、注意や怒る役目は親である私で有って、祖父母ではありません。
この事を理解していないと、祖父母つまり私の両親が、とても疲れてしまいます。
若いご夫婦と話している時、特に言われる事があります。
孫だから可愛いし、連れて合わせるだけでも親孝行だから。
確かに孫と合わせるのは親孝行です。
でも、孫の面倒を見てもらう事とは、別な事だと思います。
私が20代の若いママであればおばあちゃんも若いです。
しかし、アラフォーの私の母は、アラセブン?です。
若く無い為、疲れやすいです。でも、孫の為と張り切ります。
その疲れやすい祖父母に、元気いっぱいの年長の長男を一人で預ける事は、
決してありません。
必ず、私か、主人が一緒にいるようにします。
理由は、私達以上に親は年を取っていて、昔の親では無いと、認識せねばなりません。
いやいや、そんな事無いよとおっしゃる方もいるでしょう。
全力で遊んでくれる祖父母ですが、その後がぐったりすることが多いです。
私達が全力で子供と向き合った時疲れませんか?祖父母も同じはずです。
知り合いで、子供が帰った後体調を崩してしまったと友達から話しを聞いた時、
いつもこのように話します。
私達も年を取っているけど、それ以上に祖父母は、年を取り疲れているのだと。
実家のありがたみは、孫の子供達に祖父母がいるだけで、
有難い事だと私は思います。
いつもその事を忘れずに過ごすようにしています。
共働きに私達に取って、祖父母は、頼りになる存在ですが、
責任を押し付ける預け方をしてしまうと、後々後悔してしまう事が多いです。
子育てはみんなでするものですし、困った時は助けてもらいます。
祖父母は健在なだけで、本当に長男と次男には幸せな事だと思います。
リリハハでした。