
子供乗せ3人自転車のタイヤ交換をして、何よりも安全な事は、タイヤだと実感した事。
こんにちは、リリハハです。
今日は、子供乗せ3人乗り自転車の超危険なお話です。
皆様も私のようにならないように、お気を付け下さい。
子供乗せ自転車ってメンテナンスしていますか?
長男が保育園に登園に合わせて我が家では、
3人乗りの電動自転車ブリジストンのアンジェリーナを購入しました。
1歳の夏過ぎごろ買ったと思います。
毎日フル活躍してくれる自転車も5年目です。
最近、ふと、本当に何気なくタイヤを見てみたんです。。。
ん?ツルツル?あれ?こんなんだっけ?ほんとーにツルッツル。
↓前輪のタイヤです(汗)
後輪のタイヤです↓(汗汗)
あら?これは?と思い、他の自転車を見てみると、
他の子供乗せ自転車のタイヤは、きちんとタイヤの溝があるんです。
これ、超危険な部類に入るタイヤなんじゃ!!(汗汗汗)
ヘルメットも必須!!
シートベルトも必須!!
空気もきちんと入れてる!!
胸を張って安全対策ばっちりと思っていた私。
・・・でもタイヤこれじゃ意味無いじゃん、私。(泣)
今まで、こんなタイヤで、子供を送り迎えしていたのです。
長男・次男を危険にしているなんて夢にも思っていませんでした。
ちょっと怖いです。
自転車屋さんから開口一番、言われてしまった一言。
因みに、地元で購入した自転車屋さんに持っていったところ、
開口一番、「コレは、前後ともタイヤ交換しないと・・・。」
いつもなら、不要な事や、押し売りはしない自転車屋さんも、ちょっと困り顔で。
前後で1万円くらいすると思います。。。と。(実際は、8,800円でした)
まぁ、晴れの日も、雨の日も、雪の日も活躍してくれる自転車です。
今までは長男がお世話になりましたが、これからは次男に必要です。
このくらいの金額ですんだので、良しとしゃなきゃいけませんね。
新しい前輪のタイヤです↓(驚)
新しい後輪のタイヤです↓(嬉)
新しいタイヤを見ると、今までのタイヤが超危険だと分かります(泣)
因みに、私はこの自転車屋さんを超信頼をしているので、
もっと安いタイヤ交換!!など探しません。
いつもなら、安いところは~と言って探しますが、
この地元の親切、かつ丁寧な自転車屋さん以上な所を私は知らないからです。
痛い出費ですが、皆さんもどうかお気をつけくださいね。
買ったばかりの、ママさんであれば良いですが。
自転車のタイヤ交換は平均、3年くらいで交換らしいです。
因みに、平均は、3年くらいで交換らしいですよ。。。(汗)
私大幅に、超えてるし。。。5年目もだいぶ過ぎ、これから6年目に入るし。
子供の命がかかっている、便利な自転車です。
たまにで良いので、皆さんも是非確認してみてくださいね。
私のような前後交換は、かなり稀で、本当は片方のみの交換が多いみたいです。
ヘルメットや、シートベルトよりもまずは自転車本体の安全確認が必要でした。
乗ってみたら、ブレーキの効きが違うのがよく分かりました。
自転車で一番大事な場所は、タイヤだと痛感した日でした。
リリハハでした。