
仕事復帰して夜中の授乳辛いけど、まだ断乳したくない思い。
2016/12/06
こんにちは、リリハハです。
先日、やっと復帰証明書提出してきました。
これで保育園の点数は、指数2点プラスのはずです。
この為だけに、4月から次男を認証保育園に預けてきました。
当然、区役所の方も保育園の空が無いので、
仕事復帰前から預けているのは、当然ですよね、のような口ぶりでした・・・。
復帰前に預けるの普通じゃないのに、普通の事のように言われて少々頭にきましたが。
やはり他のママ達も同じことしているのねと。。。
区役所は、保活中のママ達で大混雑でしたが、
意外と申請書は、スムーズに受け取ってもらえました。。。
5分も待っていませんでした。
最終日の12/7が一番混むのでしょうかね?
意外でした。
ふぃ~。やっと保育園については、落ち着いて来ました。
ですが、2/16(木)の保育園入園発表までは、まだ安心出来ませんけどね。
昨日の12/5は、今年度最後の保育園入園の空き人数の発表の日でした。
区役所や保育園が忙しいのは、分かりますけど、2月3月も空いているのに、
入園出来ない制度、そろそろ変更になりませんかね。
これだけ待機児童がいる時代で。
すいません、初っ端から、文句いっぱいです。
さて、今日は仕事復帰しているママは、夜の授乳どうしていますか?
私は長男時も断乳は1歳過ぎで、次男は現在も続いています。
長男は、年明けのゴールデンウィークで断乳しました。
次男もなんとか、長男と同じくらいにしたいと思っています。
もっと断乳早くすれば、きっと自分が楽なはずです。
でもなんと言うか、色々理由付けてあげたいんですよね。
母乳だと、精神的に安定しているとか。(私の勝手な考え)
母乳だと、病気になりにくいとか。(私の勝手な思い)
ここにきて、母乳神話です(笑)
ただ単に、私が母乳をあげていると安心するだけなんですけどね。
後は、長いお休みが必要なので、年末年始にしてしまうと、
私が休み楽しめないという、これまた私中心的な考えです。
保育園に入園する前に、断乳の機会は、十分にありました。
しかし、人生最後の母乳育児と考えると、
もう少しだけこの子育てをしてみたいと言うのが、私の思いです。
仕事復帰してて、まだ母乳をあげているママの皆様、
断乳?卒乳まで、一緒に頑張りましょうーね。
知り合いに、3歳で卒乳したと聞いて、少し羨ましかったです。
まぁ、それだけお母さんの体調管理が大変ですが。
そのお母さんは、仕事していませんでした。
やっぱり仕事を復帰して、母乳って無理があるのかなぁ・・・。
今日は、あまりお役に立てる記事でなくてすみません。
リリハハでした。