
バカな事ばかりする長男が、逆に人気者の要素が有ると言われびっくりした事。
こんにちは、リリハハです。
今日は、年長の長男についてです。
長男は、年少位までは、割と大人しめな子供だったと思います。
それが、保育園で縦割り保育のせいか?(縦割り保育は、大賛成な私です)
お兄さん達の影響か、活発な男の子へと変貌して行きました。
周りのママ友にも、ずいぶん変わったねー、なんて良く言われます。
活発になることは、何の問題もありません。元気いっぱい、良い事です。
しかし、余りにも熱中すると、こちらの話が全く耳に入らず、
危険な事なのに、危ないという認識がとても低いです。
本当に聞いていなくて困ることも多々あるし。
更に、うんちうんち、おしっこなど、ケタケタ笑いながら、
いわゆる男子が喜びそうな事、また、友達の前で面白い話や、
面白顔をするようになってきました。
親の前でも、私や夫、次男を、笑わせようとします。
そんな事しなくて良いから、車に飛び出すの気を付けなさいと言いたいです。
全く周りを見ない為、いつも周りの方に迷惑を掛けるのではとヒヤヒヤします。
そんな長男の見方が変わった出来事です。
先日お友達の家族で、遊びに行く機会がありました。
1人だけ小学1年生がいるのですが、そのパパにこんな一言を言われました。
私「長男は、バカな事するでしょ。何であんな事するのか、女の子とは違うねぇ。」
パパ友「リリハハさんは嫌がるかもしれないけど、あの年齢で他人を笑わせようとする事や、あのボキャブラリーは、男子にとっての憧れの存在になりうるんだよ。」
私「・・・そうなの?」
要は、人気者や、クラスのリーダー的存在になる要素があると。言われました。
びっくりしました。今までそんな風に考えた事も無かったからです。
お尻ペンペンなんて平気でします。その度に、バカな子でしょー。
やめなさい、なんで、そんなことするの。と小言のように言っていたのです。
私は、男子と言うものを理解していなかったのです。
男子たるもの、そんなことをするのは、当たり前なのだと。
女子とは、頭の中の構造そのものが違うんだと。
友達のパパにそう言われてから、長男への見方が少し変わりました。
元々優しい子なのは、分かっていました。他人を思いやる優しい子です。
ですが、まさか、他人を楽しませようとしているとは夢にも思いませんでした。
今後は、長男を温かい目で見守りたいと思います。
そうか、楽しませようとしていたのか・・・ごめんよ息子。
ハハも純粋に楽しんで見たり、聞いたりしようじゃないか。とことんハハを笑わせてくれ。
こんな見方を教えてくれた、パパ友に感謝です。
リリハハでした。