
ストライダーから自転車に移行で補助輪不要?
2016/09/10
こんにちは、リリハハです。
長男は、1歳半位にストライダーを買いました。
2歳でよちよち乗れるようになり、
3歳でスイスイ乗れ、
4歳でスピードアップしながらジャンプしていました。
5歳になり自転車に乗れました。
実際は、5歳の誕生日に祖父母から自転車をプレゼントされ、
15分ほど補助輪を付けて外しました。
正確には、ブレーキを理解し、ブレーキの練習時間でした。
ブレーキの使い方がまだ良く分かっていないようでしたが、スイスイ乗れていました。
なんなく自転車を乗りこなした長男。
私が子供時代に苦労したあの時間を返してほしい、本当に。
長男でうまくいったのは、まぐれなのか。長男の運動神経が良いのか分かりませんが、
長男は、自転車の補助輪は、不要です。
長男で成功したので今度は、次男で再度挑戦します。
5年後に結果が分かりますが、もしかしたら、長男の自転車がある為、
もっと早くに結果が分かるかもしれません。
次男の長期プロジェクトスタートです。
リリハハでした。