
子供の共済はどこが良い?(都民県民共済・全労済・コープ共済)
2016/09/10
こんにちは、リリハハです。
今日は子供の共済保険についてです。
東京23区にお住まいお方であれば、子供の医療費は15歳まで無料かと思います。
千代田区と北区に至っては18歳まで無料!!
(20歳まで無料という地区もあると聞き、羨ましいです)
ですので、一般的には子供に医療保険は不要と認識されております。
ですが、ですが、私は子供の医療保険は必要と思っております。
子供のがん保険でも、お話ししましたが、夫婦共働きの我が家では、
もし有給休暇を使い果たした場合、確実に私の給料が欠勤控除となります。
その場合給料が日割り計算となり、収入がガクッと下がります。
また、子供の共済保険は1,000円程度で安いです。
子供は怪我も多い為、怪我の通院での保険請求もできます。
(因みに、長男の前歯が折れた際も、通院保障請求できます)
では、最低限共済保険のみ加入しようとした時、どこが良いと思いますか?
はい、3社ともほぼ同じような保障になっています。
但し、2016年4月に都民共済で改定があり、がん保険などの保障が追加になりました。
私はがん保険は、別途他社で考えおりますので、判断材料にはなりません。
今回は、あくまでも、医療保険目線での考えです。
私が優先することは、以下3点です
・18までに重篤な病気が発見された時も考慮する(そのまま継続できるか)
・子供保険から大人の保険に更新の際、健康に関して告知が必要かどうか。
・高齢になった時(65歳・80歳など)に、入院保障日額が減額などにならないか。
18歳までとしたのは、3社とも18歳で大人の保険へと更新となります。
もし、病気が見つかって、他社の医療保険に加入できなくても、
共済に加入していれば、最悪1つは加入でき、将来子供にそのまま引き継げます。
都民共済・県民共済は、告知が必要な保障と・不要な保障があります。
全労済は、告知が不要です。コープも、告知が不要です。
最後になりますが、高齢になった時、入院保障日額が唯一減額されない保険があります。
それは、全労済の終身医療5000という保険です。
万が一、18歳までに重篤な疾患が見つかり、他社の保険に加入できなくても、
18歳1,720円で全労済の終身医療保険に一生加入できます。
保障も、日額5,000円(180日型)手術は50,000円のみのシンプル保険です。
ですので、長男も・次男もこの全労済キッズタイプ900円に加入しております。
万が一、小学校の尿検査などにより、病気が分かった場合、(良くあるそうです)
下手したら、将来必要最低限で良いと思っている医療保険に加入できなくなります。
そのような事にならないように今から2重の意味での保険をかけておきたいと思います。
18歳で更新し、1,720円の金額であれば、
将来子供に引き継ぎ、一生本人達(長男・次男)が払える金額と考えているからです。
共済は、どこも同じと考えずこのような考え方もあるかと思います。
お子さんのいらっしゃるご両親の参考になると嬉しいです。
リリハハでした。