
ママの保険はどうしてる?
2016/09/10
こんにちは、リリハハです。
今日は、ママの生命保険についてです。
うちは、主人も私も加入しております。
だいたいのご家庭は、子供が生まれたらパパの保険見直しをすると思います。
はい、うちもそうです。
ですがパパの保険ではなく、ママの保険はどうしていますか?
今現在、私が育児をしているうえで私が死んだらどうなるのか考えました。
・子供たちの面倒は?
・子供たちのお迎えは誰がするの?
・子供たちのご飯はどうするの?
・子供たちの衣服・おもちゃ代は?
・習い事を始めたらそのお金は?
・塾の代金は?
・来年度入学の長男の学童費用は?(うちは、民間に行かせる予定です)
・子供たちの大学学費は?
きりがありません。
そう、すべてにおいて、主人が見なければなりません。
男でひとつで、子供2人を面倒見る。
多少大きくなれば良いですが、まだまだ手のかかる乳児と年長です。
主人が早く帰ってくれば良いって?
主人の帰宅は、夜9時以降です。保育園のお迎えは、7時…。
誰かお迎えに行ってください。助けてください。←絶対こうなります。
祖父母も健在ですが、近くに住んでいません。
これは、もうファミリーサポートや、シッターさんにお願いするしかありません。
はい、お金で解決するしかないです。(いつもお金、お金ってすみません)
保険っていろいろあって難しいと思うかもしれません。
シンプルが一番です。
分からない保険は、複雑でシンプルではありません。
分からない保険は、加入してはいけません。
死んだら、はい1000万円で良いのです。
とりあえず子供が生まれて20歳になるまでの掛捨て定期保険20年間でOKです。
あれもこれも付けるからいけないのです。
今は、ネットでいくらかすぐ調べられます。格安の会社でOKです。
ママが亡くなる前に、子供の為に最低限の保険に加入してください。
共済だって良いんです。毎月払える額で良いんです。
子供の為でもありますが、旦那さんの為でもでもあります。
お金がもったいないと思っている人は、残された家族の今後を考えた事ありますか?
残されたご家族が困らないような貯金がありますか?
この論議をしていて、保険嫌いな人が生活保護でもとおっしゃる方がおりますが、
それは本当に最後の最後です。
まずは、自分たちで何とかしなくては!!
定期保険だけで良いのです。貯金が無い人ほど必要です。
お金がたくさんある人に保険は必要ありません。
家族の為に検討してみてください。
ママの保険は、必要ですよ。
リリハハでした。