
認証保育園には、単願と併願どっちで申込む?
2017/01/07
目次
認証保育園は、併願でも必ず単願として申込む。
こんにちは、リリハハです。
暑い、9月だというのに暑い。。。
ものすごく暑がりな私ですが、次男を抱っこしているから余計暑いです。
さて今日は、認証保育園には単願で申し込むか、併願で申込むかについてです。
結論から申し上げます。併願でも単願で申込みしてください。
認証保育園は、併願でも単願として申込むのが当たり前です。
私の経験を申し上げます。
平成28年4月入園希望の次男は、認証保育園を単願で申し込みました。(本当に単願です)
結果、運悪く9番目になりました。そうです、単願申込みでも抽選から外れたのです。
保育園から電話があり、待ち人数は4番目ですと(次男の認証園は、0歳児5人枠があります)
もう、それはそれはかなり落ち込みました。
長男の無認可保育園の事が走馬灯のようによぎります。
また、他の無認可保育園を探し、電車やバス通園後会社に行くのかと・・・。
しかも、4番目なんて絶対に入園不可能じゃないかと。。。
単願で申込みの人ばかりなのに、4人もキャンセルなんてありえないじゃん!!
縁がなかった、仕方がないと夫から慰められました。。。
しばらく落ち込んでおりましたが、次の保育園に向かって切り替えることにしました。
認証保育園の結果からしばらくして、認可園の発表の日になりました。
発表の次の日です、入園不可な認証保育園から入園の件で連絡がありました。
認証保育園の入園連絡は、認可保育園の決定後になる。
入園可能です。は?入園可能ですと?
だって、私が申込みした認証保育園は、単願なのだからキャンセルなんてでないはず!!
(単願は、絶対に入園する人のみの募集で締切日が早く、併願の人は、締切日が後でした)
なのに、順番が回ってきました。
そうです。本当は第1希望は認可保育園のご両親が、
保険の為に認証保育園の単願に申し込みをし、
認可保育園の入園が決まったので、次男が希望している認証保育園をキャンセルしたのです。
ちょっと、それって・・・。
連絡が来て嬉しかったのですが、本当に単願の私はぷりぷりと怒っていました。
しかし、このキャンセルした方々は、入園金を支払って認可の発表を待っていたのです。
そうです、私の言っているお金で解決しているのです・・・。
入園金を捨ててでも、皆保育園の席を確保しておきたい。
入園金は、数万円でした。その数万円を捨ててでも、皆保険で席が欲しいのです。
すみません、ごめんなさい、結局私も併願を単願と言っている方々と同じでした。
ここまで、しておかないと認証保育園にすら入園できないのかと・・・。
認可保育園ではなく、認証保育園もこのように激戦です。
しかも、認証保育園は兄弟を優先すると思います。
見ず知らずの人よりも、既に預かっている子のご両親であれば、
どんな人柄が、また、月額の支払いも滞りなく支払えるのか。確認しなくてすみますしね。
ですので、私であれば
・認証保育園は必ず単願で申し込むこと。
・入園金が必要でも、必要経費と思うしかない。
・認可保育園が決まれば、入園金は損になるが、安心料になる。
また、認証保育園はキャンセルが当たり前なのか、3月の下旬にもう一つ認証保育園から
連絡がありました。その認証園は、認可の決定後に児童を決める園でした。
しかし、その認証園も5月には埋ってしまいました。
諦めずに、たくさんの認証保育園に申込みをしておいてください。
リリハハでした。
追記:先日、保育園の内定発表後に一番最初にする記事をブログでUPしました。
閲覧制限していますので、知りたい方はお問合せください。