
大田区で保活を始めるには、区役所に行く前の情報収集が重要です。
こんにちは、リリハハです。
更新が出来ず、結構ストレスな毎日です。。。
さて、今更ですが、保活って何?という方に向けてです。
目次
保活は、保育園に入園する為の基礎知識であると思います。
まず一番に言えることは、保活って何?どうすれば良いの?と言う方は、
区役所に聞きに行ってはダメだと私は思います。
理由は、担当の方に当たり外れがあるから。
昨今の、保育園問題にも関わらず、未だに不親切な方もいる為、
何も分からない状態で、担当の方の話のみ鵜呑みにしてしまうと、
不承諾の通知をもらう可能性が高いです。
ですので、ある程度知識を得てから聞きに行くべきです。
または、経験者から話を聞くのが一番だと思います。
保活経験者からの話や、自分で情報収集しておかないと不承諾の可能性が高い。
私は長男の時、最初に全くの親身になってくれない担当の人に当たってしまいました。
その後、何か変だと思い続けていたところ、大田区の保育園を経営している人に出会い、
ある程度の話を聞き、アドバイスをもらいました。
その方からのアドバイスは、今となっては古い情報になってしまいますが、
申し込みは、第一希望保育園の入園担当者に直接渡す事。
区役所以外の出張所で申し込みをしても意味がない事。
兄弟園児の聞き方など多数アドバイスを貰いました。
ようは、希望保育園の担当の方に、直接心情を訴えないと意味がないのです。
空いているから、近いからと言う理由で、
出張所で保育園の申し込みをしてしまうと、選定に関係ない方に渡す為、
いくら泣き付こうが怒ろうが、想いは伝わりません。
ですが、この情報も区役所に伝わるようになり、
対応しきれない為、今では、担当の方を教えてくれなくなってしまいました。
ですので、保活を始めるのに何も知識がないままでは、不承諾の可能性が高まります。
そろそろ平成30年度の保活に動き出すママ達も出てくる事でしょう。
国や区にお願いしても、動き出すまでには、時間がかかります。
私達の会社や子供は待ってくれません。
平成29年4月から次年度の認証保育園の見学と受付も始まりますしね。
リリハハの保活は、最新情報を知り、自分の点数を知り、保育園を知る事です。
保活とは?の方がまずする事は、最新情報を知るべきです。
最新情報は、区役所のホームページと昨年の保活経験者の話です。
そして、面倒かもしれませんが、時間があるときに、保育園のしおりを読む事です。
しおりには、結構細かいところに重要な事が書かれている場合があります。
そして、基本的な知識を得た後に、区役所に行き、
疑問点や分からない事を確認します。それも2人以上の担当の方にです。
なぜなら、間違えて認識している担当の方だと最悪だからです。
そして、2回目からは、電話で聞いて確認しても大丈夫です。
現在は、大半の子供の入園締切後なので区役所も空いています。
そして、必ず自分の点数を確認してください。
そして、締切後でも、点数に納得行かなければ交渉すべきです。
理由は、これから早生まれで生まれてくる子供の入園受付期間だからです。
その為、まだ変更が間に合う可能性が高いのです。
そして、最後に保育園を知る事です。
保育園を簡単に決めてしまうと後悔します。
その為、子供と親の為の保育園を是非見つけていただきたいです。
(くどいですが過去のブログで語っています。)
保育園見学の時、よく話しかけられます。
熱心なお母さんであると長話になり、ここのHPで訴えている内容を伝えます。
私もなるべく新しい情報を載せ、私の経験が保活ママの役に立てますように。
リリハハでした。