
保育園騒音トラブルって他人事だと思っていた。
保育園の騒音トラブルって他人事だと思っていた。
こんにちは、リリハハです。
保育園建設の際、騒音トラブルにより建設が断念!なんてニュースありますよね。
あれを聞いていた私は、もうちょっと協力してくれても良いのにー!
残念だなぁ。。。働くお母さんが困っちゃうよ。。。なんて考えていました。
実際私も2人の子供を保育園にお願いしているので、お願いする側ですが。
大変申し訳ございませんでした。
長男を認可保育園、次男を認証保育園に預けている私でさえ、
これは他人事ではないと思ったケースです。
子供達の笑い声ではなく、他の音が騒音なんじゃないの?
毎日次男を認証保育園へ送っている道には、小学校や保育園、幼稚園を通っていきます。
あるとき、「ドーン、ドーン、ドンドンドン」とものすごい音が聞こえてきました。
何事かと思ってびっくりしながら近くへ行ってみると、
幼稚園児が運動会で披露する太鼓をもって、校庭で行進していました。
微笑ましいなぁ、なんて感じる音じゃありません。
工事の作業現場で近くを通るくらい、大音量の音です。(それ位大きな音という意味です)
自転車で通っただけなので、たった一瞬この音を聞いただけですが、
「自分にも2人の子供がいるが、
これは耐えられないほどの音だと思いました。」
これは、もう近隣住民の方の理解が無いと、建設できないのは納得できました。
反対するなんて、酷い!!とお考えの方は、是非秋の運動会前の施設へ行ってみてください。
練習時間をきちんと確認されてから行くのが、良く分かると思います。
本当にあれでは、家でゆっくりなんて出来ないと思います。
幼稚園のそばで、道路を掃除していたおじいさんがいました。
思わず、この音って大丈夫ですか?って聞いてみたくなりましたよ。
因みに、このような行事は、幼稚園、保育園、小学校、中学校とあります。
このような現状です。今以上にどんどん保育園を増やしたら、そりゃ困るなと。。。
でも、それじゃ働くお母さん達が困ってしまう。。。
やっぱり、新規に保育園を作るのってかなり難しいと感じました。
既存の施設、小学校の中に保育園を作るのってどう?
やはり、既存の施設でどうにか考えていかないといけません。
では、どうするか、やはり小学校の中に保育園を作るというのが良いと思うんですよね。
今小学校の人数は、どんどん減っています。
であれば、空きスペースが必ずあるはずなんです。
その場所で、新たに保育園を作ってしまうのが一番良いと思うんです。
これは、国でも都でもなく、区で対応していただくのが一番早いと思います。
既に新宿区では、導入している例もあります。
保育園は増やせない、でも預けたい人がいる。このままでは困ります。
区が本気を出して、取り組んでいただければ前に進めると思うんです。
保育園を都市部でこれ以上作るのが難しいのであれば、
既存の施設でどうにかしないといけません。
私も子供を2人を保育園に入園したら終わりではなく、これからも考えていこうと思います。
リリハハでした。