
保育園で早生まれを有利にするには?
2016/11/10
目次
保育園で早生まれを有利にするには、お金しかない。
こんにちは、リリハハです。
長男・次男とも早生まれで産みました。
本当は、4月2日産めたら一番理想です(笑)(4月1日までが早生まれだから)
私が経験した結果、保育園入園の際、早生まれは本当に不利です。
終わり。でもそれでは、
入園できず→会社復帰できず→退職ダメじゃん私。
保育園入園、早生まれを不正なく有利にする方法→それはお金です。
早生まれの子は、最初の4月に認証保育園に入園する。
はぁ、本当はこんな方法はいけないのかもしれませんが、
1歳4月で、兄弟もいない子が不正なく確実に保育園に入園為にはこれしかありません。
2017年3月生まれの子がいたとします。
2017年4月から認証保育園に預ける。これしかありません。
は?生後何日の子供を預ける?何言ってるの?冗談でしょ?
しかも、私産休中・育休中だよ。
冗談ではありません。
都内で確実に不正なく、認可保育園1歳4月に預ける為には、この方法です。
その為に、今現在まだ妊娠初期でも、認証保育園に入園申し込みをするのです。
または、4月の時点で空のある認証保育園があったら必ず入園申し込みをする。
ですので、お金と言いました。要は席を確保するしかないのです。
冗談ではなく、本気です。
年度途中で認証保育園の空を待つのは、確率的に言って低いです。
であれば、仕事復帰するまで、ゆっくり認証保育園で慣らし保育をします。
★大田区で保育園入園まで私ならこうします★
・2017年3月子供生まれる
(やっと生まれたー!でも寝不足が辛い)
・2017年4月から認証保育園保育料を、痛いけど支払う
(認証なので仕事していなくてOK、本当に預けなくてOK)
・2017年8月認証保育園に慣らし保育開始
(いつからでもOKだけど私なら生後5カ月かな)
・2017年12月仕事復帰
(8月~12月まで、子供も親もゆっくりのペースで保育園に慣れる)
(2018年4月の入園申し込みの提出)
上記であれば、両親フルタイム22点+認証保育園2点=合計24点です。
これで、兄弟のいる園児(兄弟点は、1点)よりもポイントが高い為優先されます
このスケジュールの為には、2016年8月現在認証保育園の確保が必須です。
なので、認証保育園には単願で申し込んでください。
併願ではなく、私は確実に2017年4月に入園しますと。
裏ワザでもなんでもなく、これじゃ所得が多い人の方が有利と思われるかもしれません。
ですが、我が家の今年の年間の収支は、多分マイナス48万円になります。
そうです、安心料の為に、貯金を切り崩しています。(6万×8か月)
因みに、認証保育園について以下の記事でも語っています。興味のある方はどうぞ。
保育園に入園不可な場合は、会社クビです私。
入れるか入れないか、精神的にかなりきついです。
もし保育園に入れなかったら、半年間の延長をしても私会社クビです(←いや本当に)
保活とは、そのくらい壮絶な活動だということを知ってもらいたいです。
国も、区役所の人も、全ての人を公平にするのは、無理だよと言います。
だったら、頼れるのは自分自身です。
会社に復帰してからも、子供の具合が悪く年間40日も休むことがある。
時短なんてできない。会社でも頭を下げ、保育園でも頭を下げ。
1人目で本当に保育園、育児の大変さを知りました。
そんな大変な中でも、2人目が欲しい!!長男に兄弟が欲しいのです。
私は、もう一人子供が欲しいだけなんです。
ですが、この日本で子供を持つということは、かなり贅沢な悩みなんだと知りました。
4月や5月に絶対に産めるなんて方法があれば、みんなそうしてますよ!!
リリハハでした。